消防設備士

国家資格 消防設備士について

国家資格 消防設備士とは

消防設備士は、消火器やスプリンクラーなどの消火設備、自動火災報知設備などの警報設備、救助袋などの避難設備の設置工事、点検整備を行うことができる国家資格です。消防設備は万が一の災害時に適切に稼働しなければ、災害の拡大につながりますので、その点検整備には知識を持った資格者でなければ行うことができません。

消防設備士の資格には次のようなものがあります。

消防設備士乙種第6類

乙種第6類は一般的に広く使用されている消火器の点検や整備ができる資格になります。
そのため消防設備士の資格の中でもダントツに受験者の多い資格となっています。

消防設備士乙種第4類

乙種第4類は自動火災警報装置などの一般的な警報装置の点検、整備のできる資格で第6類の次に受験者の多い資格です。
乙種第6類に次いで人気の高い資格です。

試験の種類 工事・整備ができる工事整備対象設備等
甲種 特類 特殊消防用設備等
甲種又は乙種 第1類 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備
第2類 泡消火設備
第3類 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備
第4類 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備
第5類 金属製避難はしご、救助袋、緩降機
乙種 第6類 消火器
第7類 漏電火災警報器

国家資格 消防設備士について

消防設備士の仕事

消防設備士の仕事

消防設備士の仕事

近年、建物内の安全規制強化などから、消防設備士の資格者ニーズは高くなっています。

消防設備士乙種第6類

乙種第6類の資格を持っていると、消火器の点検や整備ができます。そのためそれらを製造するメーカーでは必須の資格となります。また消火器を設置しているビルなどにもその点検・整備のためには資格者が必要で、資格者の仕事としては点検整備会社に就職して、取引先の消火器の点検、整備が主な仕事になります。

また工事をする業者でも建物には消火器の設置が必要なので、点検業者だけでなく、建設業者などでも必要な資格となっています。

消防設備士乙種第4類

乙種第4類の資格を持っていると、火災報知機等の点検や整備ができます。そのためそれらを製造するメーカーや点検業者などでは必須の資格となっています。自動警報装置はビルなどでは必ず設置されているものなので、このような場所での点検業務が主な仕事になります。

また工事をする業者でも建物には火災報知機の設置が必要なので、点検業者だけでなく、建設業者などでも必要な資格となっています。たまに会社のビルなどで点検に来る人達は必ずこの消防設備士の資格を持っています。

消防設備士の受験資格と試験について

消防設備士の受験資格と試験について

消防設備士の受験資格

甲種は、受験資格を証明する書類の提出が必要です。詳細は、財団法人 消防試験研究センターへお問い合わせください。
乙種の受験資格はありません。/p>

消防設備士の試験科目と試験時間

試験科目

  • 筆記
    • 消防関係法令
      • 甲種15問(各類に共通する部分8問、受験する類に関する部分7問)
      • 乙種10問(各類に共通する部分6問、受験する類に関する部分4問)
    • 基礎的知識
      • 甲種10問(電気に関する部分)
      • 乙種5問(電気に関する部分)
    • 消防用設備等の構造・機能・工事・整備
      • 甲種20問(電気に関する部分12問、規格に関する部分8問)
      • 乙種15問(電気に関する部分9問、規格に関する部分6問)
    • 筆記合計 甲種:45問 乙種:30問
  • 筆記
    • 鑑別等 甲種5問 乙種5問
    • 製図 甲種2問

試験時間

  • 甲種 3時間15分
  • 乙種 1時間45分

消防設備士の合格基準

筆記試験において、各科目ごとに出題数の40%、全体では出題数の60%以上
実技試験において60%以上
(試験の一部免除を受けた場合は、免除を受けた以外の問題で計算します)

試験問合せ先